75apartment.主な仕様・設備と保証プラン

閉じる

仕様・設備

  • クローゼット
  • ルームエアコン
  • シーリングファン
  • 3枚引き戸
  • トリプルガラス
  • システムキッチン
  • シャワー付洗面化粧台
  • 浴室暖房乾燥機
  • 追炊き機能
  • 温水洗浄便座
  • 無料Wi-Fi
  • ダウンライト
  • 室内物干し
  • 宅配BOX
  • ゴミ置き場
  • 防犯カメラ
  • 防犯砂利
  • エントランスオートロック
  • TVモニター付インターホン

物件により異なる場合があります

保証プラン

地盤建物保証

不同沈下の発生により建物に被害がでた場合、修復工事を行います。(建物のお引き渡しの翌日から20年間の保証)

初回満室保証

建物のお引き渡し時に空室があっても、全ての住戸において初回の入居がご成約になるまで、最大1年間で家賃を100%保証します。

家賃滞納保証

景気状況の悪化などから家賃の滞納や遅延が発生した場合でも、最長6ヶ月間100%家賃を保証します。

家賃保証
(サブリース契約)

75apartment.では、一般管理契約が原則ですが、土地所有者の管理契約においては、家賃保証(サブリース契約)のご案内もございます。詳細は、営業担当へお尋ねください。

NEWS

2025.05.08

不動産コラム

NEW!!

新潟の工業都市に注目!安定収益を生む新築アパート投資戦略

投資用アパートを新築する際、「どこに建てるか」は成否を大きく左右します。都市部の賃貸市場が成熟しつつある今、投資家にとって次なる注目エリアとなっているのが、「工業都市」における堅実型新築アパート投資です。

今回は、新潟県を舞台に、上場企業の工場集積地としての安定性と、1K〜1LDKタイプの高稼働賃貸物件戦略について、具体的な数値と共に解説します。


新潟県は「製造業×地方都市型賃貸」の有望地

新潟県と聞くと農業や雪国のイメージが強いかもしれませんが、実は**製造業出荷額が約4.9兆円(全国17位)**という、**北陸・東北エリア屈指の“工業県”**です(令和4年工業統計調査より)。

特に、燕市・三条市・長岡市・上越市・新潟市東区などでは、精密機器、金属加工、電子部品、工作機械などの分野で上場企業や老舗メーカーが集積。こうした企業群が、地元雇用と賃貸需要の安定供給源となっています。


新潟県に拠点を構える主要上場企業(2025年時点)

企業名 所在地 従業員数(概算) 主な事業内容
TDK株式会社 佐渡市・上越市 約1,800名 電子部品・磁性材料
コロナ 三条市 約1,200名 家電製品(暖房機器・給湯器等)
スター精密 燕市 約900名 工作機械・精密部品
理研計器 長岡市 約600名 ガス検知器・センサー技術
NSGグループ(日本精機) 長岡市・新潟市 約2,000名 自動車・産業用計器

これら企業では、地元採用・全国転勤型社員・関連会社出張者などが混在し、1K・1LDK賃貸住宅の安定需要を形成しています。


賃貸需要と家賃相場(1K・1LDK)|2025年現在

以下は、新潟県主要エリアの家賃相場(概算)です。

エリア タイプ 面積目安 家賃相場
新潟市東区 1K 約24㎡ 4.7〜5.2万円
新潟市東区 1LDK 約35㎡ 5.8〜6.5万円
長岡市 1K 約23㎡ 4.3〜4.9万円
長岡市 1LDK 約34㎡ 5.5〜6.2万円
燕市・三条市 1K 約22㎡ 4.0〜4.5万円
燕市・三条市 1LDK 約32㎡ 5.0〜5.8万円

新築アパートであれば、上記賃料に+0.5〜1万円のプレミアムをつけることが可能です。特に1LDKは法人契約や女性入居者、DINKS層からの人気が高く、長期入居率も上昇傾向にあります。


新潟でのアパート投資が有利な理由

1. 工業雇用が生む“実需型賃貸需要”

  • 県内有効求人倍率:1.36倍(2025年3月時点)

  • 製造業従事者:約12万人以上

  • 特に中越・下越地域では、派遣・期間社員の循環が多く、短〜中期入居需要が高い

このように、人口減少の影響を受けつつも、製造業の求職者循環が賃貸市場を支えています。

2. 車社会×工場立地 →「通勤10分圏」が好条件

ほとんどの製造業従事者は車通勤です。

そのため、勤務先工場まで車で10分以内の立地は非常に人気があります。主要幹線道路沿い、工場団地周辺の住宅地に建築することで、安定的な賃貸需要と回転率の確保が可能です。

3. 1K+1LDK混在構成による柔軟な運用

1K:20代単身社員、派遣スタッフ、出張者向け

1LDK:30〜40代社員、DINKS層、女性単身者、法人契約向け

1棟の中に1K×4戸 + 1LDK×4戸などの構成を取り入れることで、複数ターゲット層への対応と空室リスクの平準化が期待できます。


設備充実で選ばれる新築アパートに

差別化ポイントとして、以下の設備を導入することで競合物件との差を明確化できます:

  • 無料Wi-Fi(必須化傾向)

  • 宅配ボックス

  • 独立洗面台

  • 浴室乾燥機・追い焚き(1LDK)

  • ウォークインクローゼット

  • 高断熱・高気密仕様(寒冷地対応)

新潟の冬季事情を考慮した設備設計は、長期入居にも好影響を与えます。


まとめ:雪国の中に潜む“堅実な収益源”

新潟県は、表向きには観光・農業のイメージがありますが、実は地方都市としては極めて安定した製造業の基盤を持つ「工業都市型不動産投資の狙い目」と言えます。

  • 地価・建築コストは都市部の6〜7割

  • 実需ベースの賃貸需要が常に存在

  • 1K+1LDKの組み合わせで多層的ニーズに対応

都市部の過剰競争から距離を置き、**「地元雇用に根ざした堅実な不動産投資」**を実践したい方には、新潟県でのアパート投資が大きな選択肢となるでしょう。

  • 前の記事へ
  • 記事一覧へ戻る
  • 次の記事へ
  • 記事一覧へ戻る

トップへ移動